TSUBUYA-Ki.
不真面目に真面目な大学生のつぶやきーず。更新停滞中。
[49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
裁判員制度について。
昨日の卒年HRで講演がありました。
なにも、うちの学校で一番寒いトコでやらなくてもいいのに。
ぶっちゃけ、講師の話よりも配布されたブックレットのほうがわかりやすかったです。
裁判員制度。
司法をもっと身近に、ということで始まるらしいんですが。
介護とか子育てで大変、という場合も辞退の申し出ができるそうな。
学生の場合、テストなんです~って言えば辞退できるそうな。
自分がいないと会社の仕事が回りません!ていう場合も(以下略。
でもねえ。
国の言うことだからねえ・・・(何
裁判員裁判が行われるのは刑事裁判。
しかも、殺人とかひき逃げとかの重大犯罪。
まあ、もともとそういう事件の裁判を短く&わかりやすくするための制度ですからなぁ。
けどどうなんだろう。
他にも色々変えなきゃいけないんじゃないですか。
とりあえず、警察の取り調べの可視化は必須だと思うんだよね。
あれこれ言ってる浅霧も、今年20歳です。
きちんと考えねばなりません。
なにも、うちの学校で一番寒いトコでやらなくてもいいのに。
ぶっちゃけ、講師の話よりも配布されたブックレットのほうがわかりやすかったです。
裁判員制度。
司法をもっと身近に、ということで始まるらしいんですが。
介護とか子育てで大変、という場合も辞退の申し出ができるそうな。
学生の場合、テストなんです~って言えば辞退できるそうな。
自分がいないと会社の仕事が回りません!ていう場合も(以下略。
でもねえ。
国の言うことだからねえ・・・(何
裁判員裁判が行われるのは刑事裁判。
しかも、殺人とかひき逃げとかの重大犯罪。
まあ、もともとそういう事件の裁判を短く&わかりやすくするための制度ですからなぁ。
けどどうなんだろう。
他にも色々変えなきゃいけないんじゃないですか。
とりあえず、警察の取り調べの可視化は必須だと思うんだよね。
あれこれ言ってる浅霧も、今年20歳です。
きちんと考えねばなりません。
PR